読書手帖をつくろう
「読書手帖」は読書の記録を残せるノートです。
読んだ本の名前を記入したり、貸出の際にお渡ししているレシートなどを貼りつけるなどしてご利用ください。
あなただけの読書の記録や子どもに読み聞かせた本の記録、あるいは読みたい本のリストなどいろいろり工夫してお使いいただけます。
印刷してお使い下さい。
※「読書手帖」は、個人情報を含みますので、個人の責任において大切に保管してください。
表紙(A4)
表紙 | 説明 | |
![]() |
当館所蔵の椿の工芸品を集めた「渡邊武コレクション」をイメージしました。 | |
![]() |
当館の中庭にある陶板 河合紀作「パピルスの頃」です。 | |
![]() |
赤ちゃんに読み聞かせた本の記録ノートの表紙としてお使いください。 | |
![]() |
子ども用「読書手帖」の表紙です。 | |
![]() |
復元画家・早川和子さんの描いた長岡京の作品のひとつです。 | |
![]() |
向日市民の木「サクラ」です。図書館のソメイヨシノと野鳥です。 | |
![]() |
向日市民の花「ひまわり」です。 | |
![]() |
向日市の特産品「たけのこ」です。 | |
![]() |
昭和35年頃の国鉄向日町駅と駅前街並み模型です。(向日市文化資料館所蔵) |
ページ(A4)
ページ | 説明 | |
![]() |
貸出の際にお渡ししているレシートを貼り付けてお使いください。 簡単な感想を書くスペースもあります。 ※レシートは感熱紙です。 |
|
![]() |
書名、著者名、出版社を1ページに10冊記入できます。 たくさん本を読むかたにオススメです。 |
|
![]() |
図書名、著者名、出版社名を1ページに4冊記入できます。 感想を書くスペースもあります。 |
|
![]() |
線が引いてあるだけのタイプです。 自由にお使いいただけます。 |
「読書手帖」のつくり方
![]() |
1、A4サイズの紙に、お好きな「表紙」1枚と「ページ」を何枚か印刷します。 |
2、真ん中でふたつにおります。 | |
![]() |
3、ホッチキスで二か所とめます。さらに上等にする場合は、製本テープでとじます。または、穴をあけてひもでとじます。 |
![]() |
4、完成です!!! どんどんページを増やしていったり、どんどん冊数をふやしたりしていったりして使ってください。 |