図書館ボランティア
向日市立図書館では、3つのボランティアグループが活動をされています。
グループの紹介
活動していただいている3つのグループをご紹介します。
グループ名 | ジャンル | 活動内容 |
---|---|---|
きっず・らいぶらりー | 子ども対象の読み聞かせ | 「おはなしひろば」を年8回開催 |
アベリア・クラブ | 本の修理 | 年間を通して本の修理を行う |
大人の朗読会ボランティア | 大人対象の朗読 | 「大人の朗読会」を年4回開催 |
活動内容
3つのグループを詳しくご紹介します。
きっず・らいぶらりー
- 平成11年から活動
- 平成28年度末15人
- 子どもと保護者が一緒に楽しめるおはなし会「おはなしひろば」を年8回を毎月第3土曜日に開催(7月、8月、12月、3月はお休み)
- ブックリスト「こころのえいよう」を発行
ある日の「おはなしひろば」
もうすぐ11時!さあ準備だ、準備だよ~
「おはなしひろば」がはじまります。きょうもたくさんのおはなしを用意しました。楽しんでくださいね。
絵本はいろいろなものにへんしんするおとうさんのおはなしや、動物が「どっしーん」とぶつかってひっついちゃったおはなし、動物の、なまけもののおはなし、おつきみのおはなしなどもりだくさん
影絵であそびましょう
さいごは、おおきなおおきな絵本です。
あ~、おもしろかった。次回の「おはなしひろば」にもきてくださいね。
「おはなしひろば」に参加された方には、「おたのしみカード」にシールをひとつ。いっぱいになったら・・・。それはおたのしみ!
アベリア・クラブ
- 平成11年から活動
- 平成28年度末20人
- 主に火曜日と木曜日、個人また複数で活動
- 専門の道具と技術で、ページが破けたり、取れたり、表紙が傷んだり、とじ糸が切れた本を修理
- 修理した本の数
平成25年度 | 1,685冊 |
平成26年度 | 1,968冊 |
平成27年度 | 2,113冊 |
平成28年度 | 2,067冊 |
ある日の修理風景
ただ今、取材中
大人の朗読会ボランティア
- 平成18年度から活動
- 平成30年度末7人
- 大人を対象に、文学作品の短編を朗読する「大人の朗読会」を年4回開催
ある日の「大人の朗読会」
ただ今、取材中
養成講座
図書館で活動していただけるボランティアの養成講座を開催して募集しています。(年1回)
- 講座は、おはなし会ボランティアと修理ボランティアを1年交代で実施しています。
- ボランティア活動に必要な技術を身につけていただけるよう、専門家をまねいての講義を行っています。
ある日の「向日市立図書館本の修理ボランティア養成講座」
図書館職員が「図書館ボランティアについて」はなしています。
修理ボランティアの方が、自己紹介と活動についておはなしをされています。
いつも修理をされている部屋を案内して、修理まちの資料の具合を実際にみてもらいました。
講師の熱心な指導のもと、参加者の方々は一生懸命にとりくまれています。
その手元はこんな風です。
講習会
専門家を招いて、活動中のボランティアのレベルアップを図っています(年1回)
- 講習会は、おはなし会ボランティアと修理ボランティアを1年交代で実施しています。
ある日の「修理ボランティア講習会」
修理する本をバラバラにしました
針と糸を使ってページを縫い合わせます。
これは、糸を本の背にかませて補強しています。
みなさん一生懸命です。
やっと修理が終了しました。これでまた、利用してもらうことができます。
参加してみたい方へ
年に一度開催の養成講座にご参加ください。それ以外でも、随時受付ております。図書館までおたずねください。
あなたのお力を活かして図書館事業をサポートしてくださいませんか。